JAXA 「H3」ロケット
Vol.50 2023.03.09
日々のこと
まもなくご卒園、ご進級ですね。
残りの日々を子どもたちと楽しく過ごしていきたいと考えております。
〇宇宙への興味
先日、年長の一人が園長室の扉をノックし、
「10時37分、忘れないでよ!」
とメモをくれました。
JAXAが打ち上げる新型ロケット発射時刻です。
年長組では昨年度から、JAXA宇宙教育センターとの連携活動を中心に、これまでも行ってきたプラネタリウム見学や七夕、お月見等、系統立てたカリキュラムを実施、宇宙や自分たちの住む地球に興味が持てることをねらいとした活動を行ってきました。
その成果あってか、子どもたちの中に個人差はあっても、宇宙への興味関心が醸成されてきているのを感じていました。
この日の打ち上げは残念ながら延期されてしまいましたが、私の知人がJAXAの研究者におりましたので、年長の皆で中継を見て応援していた旨をLINEで連絡しました。
すぐに
「ご声援ありがとうございます。新型ロケットの産みの苦しみですが、次回は必ず上がります。」
と心強いメッセージが。
そのことを年長に伝え、短い、子どもたちの「がんばってー!」というメッセージ動画を返送しました。
すると、私が想像する以上に勇気づけることができたようで、
「動画ありがとうございました。種子島や追跡管制でスタンバイしていた関係職員に送らせていただきました。」
との返事。
テレビで見たJAXAの、あの涙ながらの記者会見で
「子どもたちも待っていてくれた、ごめんねと言いたい」
と話されていたその「子どもたち」の中に、明星幼稚園の子どもたちも確実に含まれていたと思います。
