明星高等学校ICT教育

ICTをツールとしてより良いコミュニケーションを。

どの分野にも浸透しているICT化の波。ICTは便利な環境と位置づけ、ツールを使いこなす技術と、それによって生み出される次の付加価値を大切にしています。便利な道具で、より良いコミュニケーションを。全員がタブレットでつながりあう、アクティブラーニングを。ICT化の背景には、生徒ともっと寄り添いたいと願う、教員たちの想いがあふれています。

授業におけるICTへの対応

本校では、中学3年生以上の全員にiPadを支給。
授業でも活用しています。
特定の教科にとらわれず、様々な形で活用しています。

ICTを活用した英語の授業

予習のお知らせ

先生から「次の授業ではこのような英文を読み解くので予習してください」というお知らせが届きます。

授業

先生が電子黒板を使って英語の授業を進めながら、電子黒板に問題を出します。同じ画面がタブレットに配信されます。

自分の考え、答えを書き込む

タブレットの答えの欄に自分の考えや答えを主に手書きで入力します。打ち込んだ答えを先生に送ります。

みんなの解答の一覧

答えが出た生徒の答えから電子黒板にマス目に並びます。誰が一番早かったか、みんながどう答えたか一目瞭然です。

テーマについて討論(発表)

他の人の考えを共有できるのは大きな学び。自分の考え方や答えを発表したり、討論したりします。

モニター上でリアルタイムの e-learning

電子黒板上で添削をして先生が解答を解説します。授業のやりとりは保存されるので、いつでも復習することができます。

大学の情報学部の先生を招く講義

大学の情報学部の先生を招く講義

総合学習の時間を利用して高大連携プログラムの一環として開かれた授業。「実は知らない『情報』の世界」と題して、明星大学情報学部長教授・丸山准教授およびCompTIA(コンプティア)日本支局のコンサルタントが特別出張講義を行いました。また、この授業に興味をもった高校1年生が明星大学での集中講義に参加し、「CompTIA IT Fundamentals」にチャレンジ。東京都初となる高校生での合格を達成しました。

授業のほかに、
情報伝達ツールとして、
また、自己管理能力の向上に活用

タブレット端末を使用した授業風景

情報ツールとして

タブレット端末を活用し、先生と生徒、または生徒同士でタイムリーなコミュニケーションを。授業のほか、行事に関する発信、部活動での利用も盛んです。情報収集や情報発信など、情報を取捨選択するリテラシースキルにも役立っています。

学習記録機能

自己管理能力を向上

学習記録機能を利用し、生徒は日々の学習の時間や内容を記録します。それに対してクラス担任が中心となってコメントを生徒へフィードバックします。記録することで自己管理能力が身につき、先生からのコメントは学習の励みになります。

  • 生徒の端末管理をするソフトや、有害なサイトへのアクセスを制限するフィルタリング機能により、安心安全な環境で利用できるようになっています。

STUDENT's Voice

生徒の声

父と同じようにソフトウエアの開発者になりたい。

高校2年 K・Rさん

中学のときICT委員になり、高2の先輩と「生徒のためのタブレット活用法」のプログラムを作りました。芸術家の初期から晩年にいたる作品が見られる年表や、日本史や理科の実験をより分かりやすくした映像コンテンツを加えたりしたものです。高校では明星祭のアプリを配信したり、企業に向けて「ITを活用した勉強法」を発表しました。明星は授業のICT化はもちろん、ICTに興味がある人はとことん楽しめる環境にあると思います。