めばえの時間
Vol.44 2022.07.01
日々のこと
2023年度から明星幼稚園のカリキュラムとしてスタンダードになる、「めばえの時間」の活動(昨年度から引き続き今年度もすでに試行的に実施しております。)では、子どもたちが探究心を刺激され、目を輝かせて取り組む姿がたくさん見られました。
人生を豊かにする力とされる非認知能力を育むうえで、最も大切と言われている幼児期、明星幼稚園での体験は間違いなく、子どもたち一人ひとりの自己肯定感を高め、子どもが本来持つ「コミュニケーション能力」「好奇心」「感性」に磨きをかけることになるでしょう。
各学年の「めばえの時間」を含めた6月、7月の活動をご紹介いたします。
☆めばえの時間 年長組「わくわくパレット」~ベリーベリーストロベリー~
課外活動「わくわくアートラボ」の臨床美術ご専門の先生によるアートプログラムです。本物のイチゴ(後できれいに洗って食べました。)を観察して、色々な赤や他の色があることに気付き、クレヨンを混色して、色々な赤を作りました。そのあとオイルパステル、白アクリル絵具、綿棒、割りばしペンなどを使って3種類の方法でイチゴを表現しました。
90分という長時間の活動になりましたが、年長の子どもたちは終始集中し、楽しく作画している姿が見られました。最後に一人ずつ講評を受け、全員が自分のイチゴ画を肯定していただき、大満足のお顔でした。


☆めばえの時間 年中組「のびのび🌱タイム」~細水校長の、のびのび数あそび~
明星小学校校長の、算数教育の権威でもある細水先生による数遊びは、「5」までの数字をテーマに数字を読んだり、数えたり、推測したり、表現したりして遊びました。
細水先生とのじゃんけん対決では、勝ち負けを〇△×で書く作業でした。とても楽しく、「またやりたい」という声が多く、ぜひ第2弾を計画したいと考えています。


〇明星小学校内部受験者(年長)向け「プチ入試体験」
今年度初めて全4回企画し、2回が終了しました。内部進学希望の園児と保護者の方に、10月の入試を前に体験し、必要以上に緊張することなく当日を迎えることができるよう実施しています。また、保護者の方からのご質問に小学校教員がお答えすることで、保護者の方の安心感が増す様でした。
〇年長組八ヶ岳お泊り保育
3年ぶりに実施するお泊り保育です。以前は同じ八ヶ岳山麓清里にある明星山荘で実施しておりましたが、山荘閉鎖、昨年の新しい候補地及び宿泊施設選定を経て、今年度から新たに実施します。
これまでの経験を活かせる土地に、幼児が集団で宿泊するのに最適な施設があったことは大変幸運でした。幼稚園、保育園宿泊実績のある「清泉寮自然学校」はこれまで以上、安心安全に子どもたちの好奇心を刺激する体験ができるのではと考えています。
〇教員研修
① 明星小学校との合同研修会 内部進学した子どもたちの様子を見学させていただいた後、合同活動や教員間の相互理解のため、例年2回程度実施しています。
② その他
夏休み期間中、担任及び管理職の先生方は各自で各種研修を受講しますが、全国の私立幼稚園が所属する2つの研修会(都私幼連教育研究大会・全日私幼連幼児教育実践学会)で、昨年度当園が実施した研究を、他園の教員に向けて発表する機会があります。現在その準備を進めているところです。
また補助の先生方を含め全員での園内研修会も企画しており、この夏パワーアップするべく先生方頑張ってくださいます。

「参観日に親子でふれあい運動」