(1)園長ブログ 徒然なるままに
ブログを始めました。
幼稚園の様子、園児たちのおもしろい、ものの見方・考え方、園児に向かう先生方の想い・姿など、ほほえましい、おもしろい、ちょっと聞いてもらいたいと思ったことや、これからの教育に関して今感じていること、考えていることなど、感じたことや思いついたことを書いてみたいと思います。
名付けて「徒然なるままに」。よろしくお願いいたします。
最近は…。春の日差しと済んだ青空が、真夏を感じさせる強い日差しや梅雨を感じさせる曇り空へと変化がみられるように、新しい生活にも慣れた園児たちの笑顔と飛び回る姿が数多くみられるようになってきました。
2025年度がスタートして3ケ月経ちますが、園児たちの成長の速さに本当に驚かされます。
明星幼稚園の園長として2年目を迎えました細水保宏(ほそみず やすひろ)です。
建学の精神「和の精神のもと、世界に貢献する人を育成する」を受け継ぎながら、明星幼稚園の教育目標「多様性を認め、未来を切り開く子の育成」を目指し、素敵な幼稚園を創っていきたいと思っています。
(2)「スカッとさわやかに!」が好きな園長です
明星幼稚園の園長として2年目ですが、明星小学校の校長と兼任しています。明星小学校の校長としては8年目を迎えます。明星小学校では「スカッとさわやかに!」を合言葉にしてきたので、全児童、保護者の方々の誰もが「スカッとさわやかに!」が好きな校長先生だと知っていることがちょっとしたプチ自慢の一つです。
「スカッとさわやかに!」 この言葉は、私が教師になったときの最初のクラス目標で、それ以来、いつも担任したクラスの「合い言葉」として、黒板の上に掲示して、どんなときにさわやかと感じるのか「さわやか探しの旅」をしてきました。明星小学校でもこの合言葉を校長室に置き、みんなで「さわやか探しの旅」を続けています。
この明星幼稚園でもこの気持ちを忘れずに「さわやか探しの旅」を行っていきたいと思っています。
2025年度の卒業生が後輩たちのためにと残してくれたポスター
(3)笑顔溢れる幼稚園
笑顔、そして「あ・し・あ・と」。大きなワクワク感とちょっとの不安を持って新生活がスタートしました。まずは、慣れること。いる場所としての安心感を得ること。そして、次の、「あ・し・あ・と」を大切にして、笑顔あふれる幼稚園を創っていきたいと思っています。
あ:あいさつ 人と人をつなぐ素晴らしいものです。笑顔と一緒に声を出して。
し:しせい 背筋を伸ばす姿勢だけでなく、物事に向かう時の姿勢も。
あ:あとしまつ 片付けだけでなく、物事の後始末 ごめんなさいの一言も。
と:ともだち もしも自分だったらと友達の気持ちを考えられる人に。
(4)「特色ある明星幼稚園」を目指して
2025年度の教育ビジョンのキーワードは、『やってみたい!の種をまく』です。「遊びの中の学び」「学びの質を高める」を掲げ、意図的な教育活動の場を創っています。
新しいものを手に入れることを「学び」と呼ぶならば、幼稚園は学びの宝庫と言えます。「学ぶ楽しさ」「より質の高い学び」を考え、特色ある幼稚園を創っていくため、走り出しています。
明星幼稚園が目指す「遊びの中の学び」
1 自分で選んで遊びながら学ぶ活動 (自己選択あそび)
2 同じテーマで遊びながら学ぶ活動 (協働あそび)
3 心身の健康を育みながら学ぶ活動 (運動あそび)