11月16日(月)~17日(火)に、「スポーツウィーク」が行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年は運動会が中止になり、代わりに二日間に分けて、学年ごとに競技を行いました。
開会式は、6年生を中心にくぬぎホールで行いました。優勝杯返還、児童宣誓を行い、各クラスにはZoomでライブ中継しました。
11月16日(月)~17日(火)に、「スポーツウィーク」が行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年は運動会が中止になり、代わりに二日間に分けて、学年ごとに競技を行いました。
開会式は、6年生を中心にくぬぎホールで行いました。優勝杯返還、児童宣誓を行い、各クラスにはZoomでライブ中継しました。
応援合戦は、各クラス順番に廊下に出て、声を合わせて心を一つにしました。
天候にも恵まれ、いよいよ1日目「1・2の部」、「3・4年生の部」の競技がスタートしました。
3年生「半周徒競走」
3年生「ダッシュ玉入れ」
1年生「50m徒競走」
4年生「クラス対抗リレー」
4年生「綱引き」
2年生「中玉神輿リレー」
1年生「中玉送り」
2日目は「5・6年生の部」です。5・6年生の演技・競技を中心に行われました。
5年生演技「運動神経よくなるダンス」
6年生「クラス対抗リレー」
5年生「長縄連続跳び競争」
6年生「ハリケーン」
5年生「クラス対応リレー」
6年生演技「ソーラン節」
1~6年生による「チーム選抜リレー」
閉会式は、くぬぎホールで行われ、6年生が参加しました。その他の学年は、教室でオンライン(Zoomでのライブ中継)で参加しました。
今年の「スポーツウィーク」の優勝は青色・松組でした。
勝っても負けても6年生の目には涙が光っていました。例年通りとはいきませんが、皆でできる限りの知恵を出し合って協力し、最高の力を出し切りました。
保護者の皆様、あたたかいご声援とご協力ありがとうございました。