
くぬぎの時間の後は、クラスの時間です。

どのクラスの子も落ち着いて、今日一日を振り返っていました。
くぬぎの時間の後は、クラスの時間です。
どのクラスの子も落ち着いて、今日一日を振り返っていました。
就寝準備も自分たちで行います。
「こっちを持って。一緒に敷こうよ。」
協力して、グループみんなの布団を準備しているところが素敵でした。
あっという間に一日目が終わりました。
明日にそなえてゆっくり休んでくださいね。
おやすみなさい。
夕食のあとは、みんなで楽しくくぬぎの時間です。
副校長先生からは、今日一日を振り返って
山の天気についてお話をいただきました。
丹野先生のレクリエーションがありました。
なんと、これまで秘密にしていた丹野先生
のマジックを見ることができました。
そして、マジックのあとは進化じゃんけんを行いました。
ゴキブリから神様までじゃんけんをして、進化していく遊びです。
子どもたちは思いきり楽しんでいました。
飯田先生と三谷先生からは・・・
美しい布団の敷き方についてお話をいただきました。
最後に夏苅先生から今日の振り返りと
明日のことについてお話をいただきました。
お風呂に入り楽しみにしていた夕食です。
一度気持ちを落ち着けて待つことができる2年生です。
食堂に入るときに会釈ができるのは、
学校生活で身につけた習慣です。
声をそろえて「いただきます。」
「やったね。今日はハンバーグだ。」
「ポテト大好き!」
「ブロッコリーは苦手だけど頑張って食べます。」
「ごちそうさまでした。」
みんなで食べるご飯のおいしさを噛み締めながら、
夕食の時間を過ごしました。
楽しみにしていたアイスクリームの時間です。
「いつも食べてるアイスクリームとは全然違うよ。」「美味しい牛乳の味がする!」子どもたちは大興奮でした。
そして、避難訓練。
先程までの楽しむ姿から、気持ちを引き締めて行動する姿へと自分たちで変わることができました。
ここからは、昼食を先にとるグループとヤマネミュージアムを先に見学するグループに別れて活動を進めます。
こちらのグループは昼食をとってから、見学です。
なんと太陽が顔を出し、晴れてきました。外に出ると気温が高く、子どもたちは東京との気温の違いに驚いていました。
八ヶ岳が近づき、子どもたちの気持ちも盛り上がってきています。
バスはここから八ヶ岳へ向けて一直線です。
談合坂に到着です。
つばめの親子が2年生をお出迎えしてくれました。
小雨はやみ、うっすら日の光がさしこんできました。
1〜3号車、どのバスも笑い声に溢れています。
高速道路は順調に流れています。次の目的地の双葉サービスエリアに向けて出発します。
お世話になる先生方への挨拶です。
はっきりした声で上手に言えました。
お家の方へのご挨拶です。
これから頑張る気持ちを込めて、「行ってまいります!」
明星小学校を出発しました。
バスの中は、笑顔でいっぱいです。
八ヶ岳へ向けバスは進みます。