100周年ロゴが採用されたと知った時は本当に驚きました
#004

明星中学校・2年
森 雄之介さん
もり ゆうのすけ
幼稚園から、小学校、中学校とずっと明星に通っています。だから、自分がデザインした創立100周年記念ロゴが採用されて、人生の大半を過ごしている場所に何かを残せたことは、とても嬉しく思います。ロゴは「100」の形を明星の「M」に似せて、あとは明星なので星の形も入れてみました。日頃から絵を描いたり、デザインを勉強したりしている訳ではなかったので、実はきちんとデザインを行ったのは今回が初めてだったんです。だから選ばれるとは全く思っていなくて、先生から電話で「採用された」と知らされた時はびっくりして固まってしまいました。
今、一番頑張っているのはやはり勉強です。好きで得意な科目は理科で、実験をしている時はワクワクします。特に、結果がどうなるか予想がつかない実験をしている時などは、とても楽しく感じます。またプログラミングの授業でAIロボットを制作することがあったのですが、僕はお掃除ロボットを作りました。
車輪付きのロボットの上に、ミニほうきを載せた小さな掃除機です。iPadから指示を出して作動するのですが、衝撃を与えられたり、もしもの時はしっかり止まるように作りました。でもまだまだ課題も多く、自動で障害物を避けたりゴミを感知させるなど、日常生活で便利に使えるように改良を進めていきたいと思っています。

部活動はインターアクトクラブに入っています。ボランティアなど奉仕活動を中心に行うのですが、自分に向いているんじゃないかなと思って入部しました。活動が終わった後に「ありがとう」と感謝されたりするととても嬉しく感じます。今、中学生の部員は僕1人だけで高校生の先輩しかいないのですが、上下関係にもこだわらないので安心できるし、みんなフレンドリーな雰囲気で発言も自由にできるので楽しいです。でも、いずれは後輩が欲しいなと思っています(笑)。

明星学苑は校舎などいろいろな設備が綺麗で、外にも木がたくさんあったりして、ゆっくりできる雰囲気が好きです。この先もさまざまな周年イベントがあるので、また何か記念になることが出来たら良いなと思っています。