PTA(星座会)

明星幼稚園PTA(星座会)に関するお知らせや年間行事予定を掲載しています。

2025年度 年間行事予定

4月
  • 入園式

  • 全学年保護者会

  • 星座会新委員会

  • 星座会新旧引継ぎ委員会

5月
6月
7月
  • 定例 星座会委員会

9月
  • 定例 星座会委員会

  • 明星祭 星座会主催(くじびき、おもちゃすくい、わなげ、リサイクル、コットンキャンディ、つぶつぶアイス)

    昨年度の詳細
10月
  • 定例 星座会委員会

11月
  • 星座会ベルマーク集計

12月
  • 定例 星座会委員会

1月
2月
  • 星座会ベルマーク集計

  • 定例 星座会委員会

3月

保護者からの一言

PTA(星座会)会長からの一言

パパやママ・・・「家族」とひとときも離れず過ごしていた子が初めて「社会」の扉を開く幼稚園生活。その扉の先には、一人ひとりの子に心から愛情を持って接してくれる先生方と、周りに集まる友だちがやさしく迎えてくれる・・・そんな大きなあったかいリビングルームが明星幼稚園です。パパ、ママ、お兄ちゃん、お姉ちゃんのしばしばその輪に加わって、初めてとび込む「社会」が、大きな「家族愛」に包まれてそこにあります。

保護者からの一言

2025年6月

  • 年少組さん

    娘は笑顔いっぱいで幼稚園を楽しんでいます。
    習いたてのお歌を口ずさむ声、保育参観で見せてくれた誇らしげな顔、今しか見ることができない一瞬の可愛さを、父母は心にきざんでいます。いつも大きな愛情を持って支えてくださる先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。

  • 年中組さん

    門から部屋に行く道で先生方が「おはよう」と明るく迎えてくださり、恥ずかしそうにちょこんと頭を下げて一人で歩いて行く姿に大きくなったと感じます。毎日全力で遊び帰ってくると「今日はいい一日だったなぁ」とにっこり笑っています。

  • 年長組さん

    制服姿も頼もしくなり、年少さんのお手伝いをしたことを嬉しそうに話してくれた4月。担任の先生やお友だちとの制作や戸外遊びが毎日楽しい様子です。様々な活動を通して、たくさん好きなことを発見してほしいと思います。

2025年3月

  • 年少組さん

    初めての発表会、堂々と歌って踊って台詞を言う姿を見ながら、小さかった入園式の頃を思い出し、その成長ぶりにとても感動しました。年中のお姉さんになる事をとても楽しみにしている娘、新しい年少さんが入ってきたら色々教えてあげるんだ!と今から張り切っています。

  • 年中組さん

    3学期も瞬く間に過ぎ、気が付けばもう最終学年になろうとしています。登園すれば手を離してくれない年少から、幼稚園準備を自発的に行う素敵なお姉さんの姿にとても感心しています。年長になってもますます成長して輝いてほしいです。

  • 年長組さん

    3年間の園生活の中で、仲間と一緒に様々な事を体験しながら学び、我が子は逞しく成長できました。親が参加できるイベントも多く、親子共々、有意義な園生活を送ることができました。いつも優しく寄り添って頂いた先生方、本当にありがとうございまいした。

2025年2月

  • 年少組さん

    入園してから季節の行事を楽しく経験させていただきました。また日々の活動では、お面づくり、折り紙、工作など夢中で取り組み、沢山の『好き』を見つける事ができました。2月は初めての発表会。練習の様子を恥ずかしそうに、嬉しそうに話してくれる娘を見るととても温かい気持ちになります。どんな姿が見られるのか楽しみです。

  • 年中組さん

    3学期になり、すっかり年中さんに慣れた様子です。家に帰って来るとクラスのお友達や先生と遊んだことを嬉しそうに話してくれる姿に成長を感じます。いつも、子どものペースに合わせて成長を見守ってくださる先生方に感謝しております。

  • 年長組さん

    2025年早くも1か月余りが過ぎました。毎日お友達に会えるのを楽しみに通っています。最近は身の回りのカタカナの多くが英語由来だと気づいて、関連づけて覚える姿もみられるように。とっても楽しんで学べている様子です。

2025年1月

  • 年少組さん

    12月に年中・年長さんの発表会姿を見て、「かっこよかった、早くやってみたいな~」と憧れの眼差しで話していた娘。園生活の中で多くのことを経験して4月よりもぐっと頼もしく見えるその姿に成長を感じました。2月の発表会のびのびと楽しめますように。

  • 年中組さん

    先日行われた劇の発表会では、セリフを大きな声で堂々と言う姿、友達と協力して、1つのものを作ろうとする様子に、たいへん感動しました。お友達や熱心で温かい先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。

  • 年長組さん

    「今日は〇〇くんとラキューでヘビ作るから早くいくよ!」などと、毎朝早く幼稚園へ行きたくて仕方ない様子で、楽しんでいることが伝わってきます。残り少しの園生活も思いっきり楽しんでほしいです。

2024年12月

  • 年少組さん

    2学期に入った頃から、お友達とより深い人間関係が築けるようになったと感じています。先日は、『ぼく、〇〇君と仲いいの。喧嘩しても仲いいの』と話してくれ、喧嘩して仲直りできるお友達ができたことを嬉しく思いました。

  • 年中組さん

    娘の最近のお気に入りは、帰りのバスで先生に教えてもらったしりとり遊び。家でも良く遊んでます。他にも英語や発表会のダンス、折り紙など、新しく覚えるたびに嬉しそうに私たちに見せてくれます。自分で出来るようになる喜びを、いつまでも忘れないで欲しいと思います。

  • 年長組さん

    小さい頃から人前に出ることが苦手で、行事の際はハラハラしたものでした。年長の運動会では鳴子もリレーも、家では見られない真剣な表情で取り組んでおり頼もしくなったと感じました。発表会のピーターパンも楽しみです!

2024年11月

  • 年少組さん

    入園前から幼稚園への不安があった息子。入園当初は大泣きしていましたが、今では先生大好きなの!と笑顔で登園しています。自信がつくようにと沢山の種を蒔いてくださった先生のおかげです。本当に一人ひとりに合った声かけをしてくださり、感謝しています。

  • 年中組さん

    クラス替えに伴って新しいお友達に声をかけたりと逞しくも成長した姿に胸が熱くなりました。遠足や芋掘りの出来事を楽しそうにお話してくれる様子をみて何が楽しい、嬉しいかを表現する力がついたと実感しました。

  • 年長組さん

    ずっと楽しみにしていたお芋掘り。自分で収穫したお芋を大事そうに持ち帰ってきました。大学芋にしたところ、更に大喜び。『僕が取ってきたお芋美味しい?』と何度も家族皆に聞いていました。また、一つ幼稚園での体験、思い出ができて、改めて明星幼稚園を選んで良かったなと感じています。

2024年10月

  • 年少組さん

    これ何~??赤いお花に赤い実。気付けばひまわりの季節から彼岸花、ざくろの季節に。息子の発見から気付かされます。幼稚園の花壇からは、大人まで四季を感じることができます。運動会、遠足そしてお芋堀りとイベント盛りだくさんな秋。全力で楽しみたいです。

  • 年中組さん

    年中さんになって半年が過ぎ、一緒に遊べるお友達が増え、充実した時間を過ごしているようです。秋は沢山の行事があり、年少の頃は一つ一つが不安で渋ることもありましたが、今は全てをとても楽しんでいます。また、皆で育てている稲を刈り、給食で食べる日も心待ちにしています。

  • 年長組さん

    幼稚園生活最後の運動会は親子共々笑顔と感動の涙いっぱいの運動会になりました。少し悔しい結果もありましたが素敵な先生方やお友達に囲まれて、ママやパパ達のたくさんの声援とサポートを受け、またひとつ大きな成長を感じました。年長生活も折り返しになりましたが、たくさん素敵な思い出を作ってほしいなと思います。

2024年9月

  • 年少組さん

    夏休み中もどんぐりに通った息子は、クラスのお友達に会いたかったご様子。夏期保育で、『きょうは〇〇くんも〇〇ちゃんもいたよ!』と嬉しそうでした。園で歌った歌を家でも楽しそうに歌っていました。2学期がはじまり、『なんでお洋服ちがうの?』と体操服での登園に不思議そうでしたが、はじめての運動会楽しめますように。

  • 年中組さん

    夏休みは、どんぐりクラブで過ごすことが多かったのですが、毎日、新しい作品を作っては、帰りにみせてくれました。夏期保育では、久々に同じクラスのお友達と会うので、少し緊張気味に出かけていきましたが、帰りは楽しかった!と満面の笑みでした。

  • 年長組さん

    夏休みが終わり、幼稚園生活最後の運動会が近づいてきています。家に帰ってくると、鳴子の練習をしているから見て!と家でも本番に向けて頑張って準備をしています。当日は思いっきり楽しむのはもちろん、お友達のみんなとたくさんの思い出を残してほしいです。

2024年7月

  • 年少組さん

    「いただきますのごあいさつ!みなさんごいっしょに、いただきます!!」息子の元気いっぱいの挨拶で、我が家の食卓はさながら幼稚園のようです。4月の入園からまだ数ヶ月ですが、新しい生活にもしっかりと根を張り、真っ直ぐ成長している我が子の姿は可愛い限りです。愛情いっぱいの先生方に支えられ、温かい雰囲気の中ご指導頂いていること、大変有り難く思っています。明星幼稚園に通えて、親子共々幸せな日々です。

  • 年中組さん

    家では新しいお友達の名前を聞くことが増え、人数が増えた新しいクラスにも慣れてきた様子です。今年の星まつりは、生憎の雨で学年ごとの開催でしたが、昨年よりも上達した年中の皆のポンチャラリン音頭から1年間の成長を感じました。

  • 年長組さん

    年長になり、幼稚園で何をして過ごしたのかよくお話するようになりました。お友達とどんな遊びをしたのか、星まつりで踊る盆踊りは何か教えてくれます。笑顔で話す子供の様子から楽しさが伝わってきます。

2024年6月

  • 年少組さん

    先生方が温かく寄り添ってくださったお陰で、入園当初泣きながら園バスに乗っていた子どもが、笑顔で『行ってきます!』と手を振って登園出来るようになりました。幼稚園の出来事を楽しそうに話す姿を見て、親としてもその成長をとても嬉しく思っています。

  • 年中組さん

    連休明けから徐々に門からお教室まで一人で歩ける距離が伸びてきました。まだまだ母親と離れるのは寂しい様子ですが、お友達や先生方との活動を通して、自分らしくリラックスして過ごせる日が増えてきたようです。

  • 年長組さん

    お迎えの際、ガーデニングタイムで植えた植物を教えてくれたり、ハーブの匂いを嗅がせてくれます。緑色の食べ物は口に入れない娘ですが、ピザ作りではお庭のバジルを食べたと教えてくれました。今は八ヶ岳の宿泊が楽しみなようです。色んな体験をしてきてほしいと思います。

会費の使われ方

PTA(星座会)の会費は幼稚園の中で以下のような使われ方をしています。
※ 会費の一部は、PTA連合会に分担金として拠出しています。

  • 寄贈品

    2023年度の卒園記念品
    『傘立て』『ボール入れワゴン』を幼稚園に贈らせて頂きました。

  • 福祉の向上

    令和5年度観劇会
    明星祭の収益金で観劇会を行いました。
    人形劇団プークの皆さんが演じるお馴染みの「ハリネズミと金貨」ともう一演目を、幼稚園在園児と未就園クラスぴよぴよクラスセカンドの子供たちが観劇しました。笑い声の絶えないとても楽しい観劇会になりました。
    1体の人形が男の子と女の子に変身していく様子にくぎ付けに。子供たちみんなが人形劇の世界に引き込まれました。

  • おもちつき

    園児一人ひとり、かわいらしい法被を着ておもちつきを体験しました。園児のお父様、お母様にも手伝って頂き、賑やかで楽しいおもちつきになりました。

  • 記念誌「星座」発行

    年度の最後に卒園や進級を記念して発行する「星座」。保護者の皆さんの子どもに対する思いがいっぱいつまっている記念誌です。