保育の特色

明星幼稚園では、子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、遊びの中で学び、知的好奇心・探究心・人間性を育む環境づくりを行っています。

めばえの時間

新たな気付きや発見と出会う時間

明星幼稚園の探究プログラム「めばえの時間」では、子どもたちの年齢と成長に合わせて学びのステップを少しずつ広げていきます。

育てた野菜の収穫・実食体験、バルーンのロケット実験、数えて比べる数あそびなど……。心を動かす遊びを通じて、学びの芽を未来へと伸ばします。

園の教育

幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を見据え、「科学の力」「伝える力」「豊かな感性」を養うための探究活動を行っています。

科学の力を養う「なぜだろう」体験・伝える力を養う「コトバ」体験・豊かな感性を養う「創造」体験

「めばえの時間」における、学年ごとの具体的な活動カリキュラムや活動内容はこちらをご覧ください。

園の教育

施設・環境

好奇心を刺激する工夫

明星幼稚園の保育室や園庭には、子どもたちの興味関心を引き出すための工夫がたくさん詰まっています。

五感を使って楽しめる遊び場や様々な発見のある空間が、「もっと知りたい!」という好奇心を自然と育み、主体的な学びへと繋げていきます。

学びを支える保育環境

  • 広い園庭

    自由に走り回れる広々とした園庭では、サッカー、縄跳び、三輪車も同時に楽しめます。また、毎年10月の運動会も園庭で行っています。

  • 学びの園庭

    蝶が寄ってくる草花や季節の野菜・果実など、様々な植物を育てて観察できる学びの園庭があります。

  • コンポスト

    「学びの園庭」に作られた手製のコンポストでは、落ち葉をたい肥にして野菜の栽培に活用しています。

  • 保育室

    広い保育室はいつも明るく居心地がよく、四季折々の装飾や園児たちの作品が飾られていてます。

  • 木のおもちゃ

    五感を刺激するウッドビーズや積み木は、想像力を膨らませたり手先を鍛えたりするのに最適です。

  • ぼうけんやま

    おにごっこにかくれんぼ、誰が一番に登れるか競争して遊べる人気の遊具です。

教員の関わり

成長を最大限に引き出すサポート

明星幼稚園では、目的を持って取り組み、気付きや発見の中で試行錯誤を重ねる「探究的な遊び」を大切にしています。

そのために、教員が子どもたち一人ひとりに寄り添い、遊びを通して興味を最大限に引き出しながら学びを深めていきます。

教員力を高める取り組み

教員力を高めるために、最新の幼児教育理論や保育手法、子どもの成長を促す専門的なコミュニケーションスキルなどを研究しています。

子どもたちの心と体の安心・安全に必要とされる細かな観察力を持ち、これからの時代にふさわしい教育を提供していきます。

成果発表、研究会・勉強会→子どもへの教育に還元→研究・研修 のサイクル