総合学園ならではの保育

明星幼稚園では、幼稚園から高校までが隣接する総合学園ならではの環境で、子どもたちの豊かな感性と主体的に学ぶ力を育んでいます。

キャンパスでの交流

明星幼稚園のある府中キャンパスでは、幼稚園から高校までの子どもたちが共に過ごし、年齢や学びを超えた交流の輪が日々の中で生まれています。
思いやりあふれる雰囲気の中で、園児たちはお兄さんお姉さんへの憧れの気持ちや親近感を育んでいきます。

  • 明星祭(幼小中高大)

    幼稚園から高校までが同期間で行う学園祭「明星祭」は、地域の方も来校される人気行事です。中高の企画も体験することができ、異学年・校種間交流が盛んに行われています。

  • にこにこの日(幼稚園×小学生)

    明星幼稚園の園児と小学校の児童が、ゲームや歌う活動などを一緒に行います。小学生との交流を通して、「お兄さんお姉さんみたいになりたい!」という気持ちが生まれる大切な体験です。

  • 読み聞かせ(幼稚園×高校生)

    明星高等学校の生徒たちが絵本の読み聞かせに来てくれます。大人とは違う異年齢の生徒との交流を通して、園児の感性を磨きます。

  • 教育実習(幼稚園×大学生)

    明星大学教育学部の授業の一環として、6月には教育実習生を受け入れています。教育実習生も保育に入り、一人ひとりへのきめ細かい保育を実施しています。

明星小学校との接続

入園希望者の方へ

明星幼稚園では、幼稚園教育と小学校教育をなだらかに接続できるよう、一貫性のある教育を実践しています。

明星小学校の教員による授業体験や小学校の児童との関わりを通して、学びの楽しさに触れながら小学校進学への期待を高めていきます。

明星幼稚園の「めばえの時間」

主に年長の9月からを接続期と捉え、小学校就学に向けたアプローチカリキュラムを策定しています。

「めばえの時間」における様々な活動や明星小学校の教員による授業体験を通して、小学校就学への素地を築いていきます。

「めばえの時間」における、学年ごとの具体的な活動カリキュラムや活動内容はこちらをご覧ください。

園の教育

明星小学校の「くぬぎの時間」

就学後はスムーズに小学校生活に入っていけるよう、1年生にスタートカリキュラムを用意しています。

明星小学校の総合的な学習の時間である「くぬぎの時間」を活用して、幼稚園での「めばえの時間」で育まれた知的好奇心や想像力、表現力を、さらなる学びの探究へと繋げていきます。

明星小学校の教育や学校生活、入学案内等については、明星小学校サイトよりご覧ください。

明星小学校