花と緑の探究プログラム
9月19日(水)に本校の空中庭園にて一貫中学生を対象に講師の先生方をお招きし、「第六回 花と緑の探究プログラム」を実施しました。
このプログラムは、農業に触れる機会が少ない生徒たちに、自然と触れ合いながら農業の魅力を体験し、自然と共生することについて理解を深めていくことを目的としています。
今回は「草刈り」「菜の花の種まき」「たねダンゴの花摘み」「フラワーアレンジメントのワークショップ」を行いました。


草刈りと菜の花の種まき
夏休み中に伸びた草をみんなで協力して刈り取りました。
草の根っこの強さに驚きながらも、皆で力を合わせて作業を進めます。
地面に敷いた大きなブルーシートがいっぱいになるほどの草が集まりました。
そして、2か月ぶりにコンポストをのぞいてみると、とても良い色をしたたい肥が出来ていました!
出来上がったたい肥は、天地返しを行った後に畑へ入れましたよ。


草刈りをしたあとは、畑の天地返しと、菜の花の種まきの2チームに分かれて進めていきます。
天地返しは、畑にとって大切な作業です。
一人ひとりが工夫しながら、作業を進めていきました。
菜の花の種まきを担当した生徒たちは、一つ一つの種を丁寧に植え、芽が出るのを楽しみにしていましたよ。


たねダンゴの花摘みとフラワーアレンジメントのワークショップ
5月に植えたたねダンゴの花は花壇いっぱいに咲きました。
そして、今回のフラワーアレンジメントのワークショップをとても楽しみにしていた生徒たち。
講師の先生方から花の切り方を教わり、生徒たちは初めて花を切るという新鮮な経験をしました。
「この花きれい!」「茎はこのくらいの長さかな?」
と、楽しみながら花を摘み取っていましたよ。
そして、待ちに待ったフラワーアレンジメントのワークショップです。
自分の好きな花を選び、アレンジメントのコツを学びながら一生懸命作りました。
家族へのプレゼントにするんだ!と、嬉しそうに作っていましたよ。


生徒たちは農業体験を通して、自分たちの生活が自然と深く関わっていること、自然が循環する仕組みを実体験を通して理解を進めていくことができました。
今後も、生徒たちが夢中になる体験活動を進めてまいります。
第一回 花と緑の探究プログラム
第二回 花と緑の探究プログラム
第三回 花と緑の探究プログラム
第四回 花と緑の探究プログラム
第五回 花と緑の探究プログラム