災害対応
災害発生時・休校時の対応や連絡方法、登下校時の緊急避難校ネットワークについてお知らせします。


臨時休校について
ストライキや自然災害(台風・大雪・地震・その他)により、以下の場合は臨時休校となります。
- JR中央線・京王線・京王バス(国分寺~府中間)のいずれかが、ストライキや自然災害(台風・雪害・地震・その他)により、午前6時10分までに運行されない場合。
- 自然災害(台風・大雪等)が予測される場合で、通学に危険が予想される場合には、臨時休校になる場合があります。
- 警戒宣言の発令と同時に学校は直ちに休校とします。ただし、警戒宣言が解除された場合は以下の通りです。
- 午前6時10分以前:その日は平常授業
- 午前6時10分以後:翌日から平常授業
休校時の連絡方法
明星小学校から、れんらくアプリにて保護者宛にお知らせいたします。
上記路線以外で通学に利用しているJR・私鉄・路線バスのいずれかがストライキや自然災害(台風・雪害・地震・その他)により運休し登校が困難な場合は、必ず学校へご連絡ください。
大地震発生時の対応
※ 詳細につきましては、入学時に配付した「保護者ハンドブック(小冊子)」、「登下校時の約束について(プリント)」をご確認ください。
在宅の場合
警戒宣言の発令と同時に学校は直ちに休校とします。ただし、警戒宣言が解除された場合は以下の通りです。
- 午前6時10分以前:その日は平常授業
- 午前6時10分以後:翌日から平常授業
学校にいる場合
-
警戒宣言が発令された場合
-
全員を学校に留め、保護者に引き渡すまで保護します。
※ 万が一、お子様を学校に留め保護せざるを得ない状況のときのため、食料と水等を備蓄しています。
-
予知情報なしに突然強震が発生した場合
-
全員を学校に留め、保護者に引き渡すまで保護します。
-
登下校時に地震が発生した場合
-
- 駅
-
- 友だちと一緒に行動し、やたらに動かない。
- 駅員(長)さんの指示に従い避難する。
- 安全を確かめ、家または学校のいずれか近い方へ行く。
- 電車・バスの中
-
- なるべく友だちと一緒に行動し、やたらに動かない。
- 乗務員さんの指示に従い避難する。
- 安全を確かめ、家または学校のいずれか近い方へ行く。
- 歩いている時
-
- やたらに動かず、近くの大人の指示に従い避難する。
- 安全を確かめ、家または学校のいずれか近い方へ行く。
-
ラジオによる学校安否情報
- 東京地方が震度5以上の地震に襲われたときには、ニッポン放送が明星小学校の安否情報を放送します。ダイヤルを1242kHz(FM93MHz)に合わせてください。
緊急避難校ネットワーク
登下校時の緊急避難校ネットワークとは
東京の私立小学校・中学校・高等学校は、都内及び神奈川の私立小学校・中学校・高等学校とも連携して、「登下校時の緊急避難校ネットワーク」という取り組みを行っています。
この取り組みは、登下校の時間帯に災害が発生し、首都圏の交通機関がストップするような状況においても、所在不明の児童生徒を極力出さないよう、帰宅困難児童生徒の保護とその情報の伝達について私立学校間でできる限り協力し合うというものです。
保護者の皆さまには、下記の確認事項の内容をご理解いただくとともに、お子さまへのご指導をよろしくお願いいたします。
確認事項
登下校時に大きな地震や豪雨による大規模な河川の氾濫等の自然災害、またJアラートの発令などにより、広範囲にわたって電車やバスが止まり、復旧の見込みが立たず、自校や自宅にたどり着けなくなってしまった児童生徒は、近くにある東京・神奈川の私立小学校・私立中学校・私立高等学校に避難することができます。
- 東京・神奈川の私立小学校・私立中学校・私立高等学校に避難すれば、原則として、その所在と安否を在籍校に連絡してもらえます。
※ 避難先の学校から保護者の方に直接連絡はいきません。 - 家から学校までの通学路周辺にある東京・神奈川の私立小学校・私立中学校・私立高等学校を事前に調べ、その所在地を確認しておいてください。
- 男子は男子校か共学校、女子は女子校か共学校に避難するようにしてください。
- 避難先の学校の状況によっては受け入れてもらえない場合もあります。家から学校までの各駅で、複数の学校を候補として考えておいてください。
- ご家庭と共有している「登下校の約束」に、緊急時の避難校を必ず記入してください。
- 駅構内や公共施設内で発災した場合は、急いで私立学校を目指すのではなく、まずはその施設のアナウンスに従ってください。
詳細は東京私学ドットコムサイトよりご確認ください。
東京私学ドットコム