教育活動
明星小学校のクラブ・委員会活動、各種コンテスト・検定への取り組みなどについてご紹介します。
 
       
    クラブ・委員会活動
クラブ活動は4年生から、委員会活動は5年生から始まります。
興味や関心の共通する人たちが集まるところは、普段の学級とはまた違った雰囲気。協力し合って一つの活動に取り組む中で、学年を越えた繋がりが生まれ、責任感や積極性も自然に育まれていきます。
クラブ活動
全部で11のクラブがあり、4年生から活動します。
- 科学・実験
- 手芸
- 和太鼓
- 漫画
- 将棋
- コンピューター
- ダンス
- ミニバスケット
- 一輪車
- ティーボール
- スポーツダーツ
特別編成
明星中学・高等学校・大学と合同で行っている、一貫校ならではのクラブ活動です。
- 吹奏楽団
委員会
全部で8つの委員会があり、5年生から活動します。
- 運営
- 集会
- 生活
- 環境・美化
- 保健体育
- 放送テレビ
- 図書
- 飼育栽培
コンテスト・検定
明星小学校では、1年生から縄跳び・書き初め・英語・漢字などのコンクールや検定に積極的に挑戦します。児童自ら得意なことを見つけることで、自信へと繋がります。
コンテスト
- 
                縄跳び7のつく日には「縄跳び検定」を、毎年2月には「縄跳び記録会」を全校で実施しています。各学年のねらいに基づき児童一人ひとりが頑張っています。 
- 
                書き初め会毎年1月に全校で書き初め会を行っています。低学年は硬筆、中・高学年は毛筆です。 
- 
                レシテーションコンテスト3〜6年生は、毎年10月に英語でのストーリー発表を行います。表現力を養い、人前での発表に物怖じしない姿勢を育みます。 
検定
- 
                英語検定5年生は授業時間内に校内で4・5級を受検することができます。授業内でも、過去問題に取り組んでいます。 
- 
                漢字検定毎年冬に全学年全員で漢字検定に挑戦しています。全校児童の漢字検定保有率はほぼ100%を誇ります。 
国際交流
明星小学校では英語に触れる機会を豊富に用意し、子どもたちの「英語で表現したい」という思いを育んでいます。また、多様な文化と価値観に触れることで、グローバルな視野を広げています。
- 
                海外の小学生との体験活動中国の上海正達外国語学校との交流を通じて、児童同士が互いの文化を学び合っています。子ども同士で英語を使って過ごす中で、英語という教科の枠を超えた言語の気付きや達成感を体験し、国際間感覚を養います。 また、両校の先生が相互に授業を行い、国境を越えた学びの場を広げています。 
- 
                留学生との交流明星高校への留学生や、明星大学と交流のある海外の学生を招き、積極的に国際交流を行っています。 授業以外でもゼミ探究の時間を活用して文化や価値観の違いについて意見を交わし、グローバルな視野と多様性への理解を深めています。 
 
       
       
       
       
       
      