6年生は7日(火)〜10日(金)の3泊4日間で京都・奈良に行ってきました。
6年生にとって、一つひとつの行事に「最後の」がつき、友だちとの大切な思い出となります。前期終了前、最後の行事を無事終えることができ、さらに一回り成長した姿を見せてくれました。
◯東京駅での開校式〜新幹線車中の様子
時間に遅れることもなく、元気よく出発しました。車内では修学旅行に関連した学習に取り組んだり、読書をしたりしました。
◯平等院見学
最初の見学は平等院です。
歴史学習でも学んだ平等院の見学では、景色に大きな歓声が上がっていました。
◯河村能楽堂での能体験
初めて能舞台を見る子がほとんどでしたが、「能」についてわかりやすく説明をしていただき、改めて「能」を身近に感じた貴重な時間でした。
◯4日間お世話になるホテルに到着。友だちと過ごす時間が、より楽しみになります。
◯1日目:夜の集い「清水焼の絵付け体験」
夕食の後は、伝統工芸品の清水焼の絵付け体験を行いました。事前に考えた絵柄を描きました。焼き上がり後の完成が待ち遠しい様子でした。