よくあるご質問
学校生活や入試全般について、よくあるご質問をまとめています。


生活について
-
A
通学路の安全指導や、地域の見守りボランティアと連携して安全確保に努めています。
詳しくは安心と安全をご覧ください。
-
A
授業は8:35開始、14:55終了です。学年や曜日によって異なる場合があります。
詳しくは一日の流れをご覧ください。
-
A
休み時間には、広い校庭や体育館、図書室などで自由に過ごすことができます。
本校の施設については施設紹介をご覧ください。
-
A
1年生は、先生が国分寺・府中の両駅と徒歩班に分かれ一緒に集団下校をします。また、放課後預かり「明星っ子クラブ」を18:00まで開所しています。
詳しくは、放課後預かりをご覧ください。
-
A
運動会、音楽会、宿泊学習など、学年ごとに様々な行事を実施しています。
詳しくは年間行事をご覧ください。
-
A
基本的には専用アプリで連絡を行います。緊急時には電話を使用する場合もあります。
緊急時の対応についてはこちらをご覧ください。
教育について
-
A
何より見ていただきたいのは、教師と子どもとが関わる姿です。「教師→子ども→教師→子ども」というT-C-T-Cの授業ではなく、「教師→子ども→子ども→子ども」といった子どもたち主体のT-C-C-Cの授業を目指していきたいと考えています。また、教師と保護者が子どもを中心に手を取り合い、より良い学校を共に築いていく「チーム明星」という繋がりを大切にしています。
詳しくは教育の特色をご覧ください。
-
A
本校では、1年生から英語の授業が始まります。1年生から5年生は週に2時間、6年生は週3時間の授業があり、日本人教員とネイティブ教員のペアで授業を行っています。
英語の授業内容についてはこちらをご覧ください。
-
A
タブレットを使用した学習は1年時から行っていますが、個人所有のタブレットは2年生から使用します。1年生には、学校所有の共有タブレットを貸し出しいたします。
-
A
教科や学年により、教科担任制となります。
説明会について
-
A
はい、事前予約制です。申込サイトからお申し込みください。
受付中の説明会はこちらからご確認いただけます。
-
A
本校への志願を検討している保護者の皆さまに、授業参観をしていただく機会です。
全クラスを公開していますので、授業の雰囲気や教師と子どもの関わり方をぜひ実際にご覧になってください。 -
A
対面では、年に複数回開催しています。
また、直接お越しになれない場合でも、週に1回程度Zoomウェビナーでテーマごとの相談会も行っています。匿名でご参加いただけますので、こちらもお気軽にお申し込みください。具体的な日程はこちらからご確認ください。
-
A
はい。親子で参加できる体験型説明会を実施しています。
詳しくは親子向けイベントをご覧ください。
入学試験について
-
A
本校を第一志望とされる方が対象の「第一志望入試」と「一般入試」の2種類があります。また、第一志望入試と一般入試の両方を受験する併願受験(入試検定料は1回分のみ徴収)も可能です。
-
A
どちらの入試区分も、試験項目は同じです。筆記試験、行動観察、運動、親子面接を通じて、お子さまの学習意欲や協調性、ご家庭の教育方針を総合的に判断します。
なお、筆記試験では、読み書きや、数字を用いた計算問題、英語の問題は出題しません。 -
A
「一般入試」受験者は、3日間の考査日のうち、いずれか一日を指定して出願してください。
-
A
受験票、上履き、上履き袋が必要です。
詳細は必ず募集要項をご確認ください。
-
A
保護者お一人でも結構です。
-
A
お子さまは軽い運動ができる服装で受験してください。保護者の方の服装は、特に決まりはございません。
-
A
生まれ月によって、有利または不利になることはございません。
出願について
-
A
Web出願となりますので、まずは出願サイト「miraicompass」にて情報入力を行ってください。その後、出願サイトから印刷した「受験票」をご郵送いただき、出願完了となります。
なお、Web入力のため紙の願書はありません。詳細は募集要項をご確認ください。
-
A
不利になることはありません。ただし、毎日の登下校が、お子さまの負担過重とならないかどうか、ご家庭で十分に検討をお願いします。
-
A
提出後の変更は原則できませんが、特別な事情がある場合はご相談ください。
-
A
初年度学費等年額1,134,000円のうち、「第一志望入試」で合格された方は576,000円、「一般入試」で合格された方は300,000円を期日までに納付いただきます。(2024年度実績)
詳細は、必ず当該年度の募集要項をご確認ください。