7月26日~28日(2泊3日)、晴海にある研修施設でグローバル探究セミナーを実施しました。
JAL English Camp(日本航空現役客室乗務員による研修)、Tokyoまち探究、留学生とのフィールドワーク、グローバル・パースペクティブ・セミナー(神田外国語大学 柴原 智幸先生による英語学習の講義)を行いました。例えば、JAL English Campでは、英語で自分の夢を語ったり、日本のおもてなし文化の魅力を知ったりしました。また、留学生とのフィールドワークでは、様々な観光スポットを巡りながら、知っている英語だけでなく身振りや手振りを交えてコミュニケーションを図っていました。様々な体験を通して、日本(東京)を知ることやグローバルな視点をもつことなどができたようです。

日本航空のセミナー。おもてなしや海外との違いについて学びました。

希望者のみ豊洲市場のセリの見学。朝5時30分から頑張りました。

柴原先生の講義。非常にアクティブに取り組んでいました。

留学生フィールドワーク。バングラデシュ、インドネシア、パキスタンなど様々な国籍の方がいました。

宗教や文化の違いなどを知ることができました。