5月8日(木)に、同じ敷地内に所在する幼稚園から高校までを対象に、授業中に地震があったという想定で「合同防災訓練」を実施しました。
地震発生の校内放送後、生徒たちは頭を守るために机に入り、安全を確認後、教職員の誘導のもと避難方法、経路を確認しグラウンドへ避難しました。どの生徒も慌てることなく、落ち着いて行動できておりました。
また、校長からのお話では「自分の命を守れなければ、人は助けられない」と大切なお話がありました。
防災について考える貴重な機会になったことと思います。
続いて、小学校に弟や妹がいる生徒は合流するために、それぞれのクラスへ向かいました。
園児や児童、生徒や教職員みんなで実際に行動することでいざという時に落ち着いて行動できるよう、これからも防災意識を高める取り組みを続けてまいります。
地震発生の校内放送後、生徒たちは頭を守るために机に入り、安全を確認後、教職員の誘導のもと避難方法、経路を確認しグラウンドへ避難しました。どの生徒も慌てることなく、落ち着いて行動できておりました。
また、校長からのお話では「自分の命を守れなければ、人は助けられない」と大切なお話がありました。
防災について考える貴重な機会になったことと思います。
続いて、小学校に弟や妹がいる生徒は合流するために、それぞれのクラスへ向かいました。
園児や児童、生徒や教職員みんなで実際に行動することでいざという時に落ち着いて行動できるよう、これからも防災意識を高める取り組みを続けてまいります。





