トピックス

高校2年SMGS研修旅行(前編)

2023.09.11

学校行事

SMGSクラス
8月31日(木)~9月4日(月)で、研修旅行に行ってまいりました。以下生徒の振り返りを掲載しております。

1日目は福岡空港を経由して対馬に向かいました。対馬に到着すると、まず交流センターで対馬高校の生徒の方たちとグループディスカッションをしました。そこではグループごとに江戸時代の対馬藩、朝鮮、幕府になりきって、国交を回復させるための交渉をシミュレーションしました。その後万松院や朝鮮通信使歴史館を訪れ、過去から現在にかけての朝鮮と対馬藩の文化的なつながりを学びました。その後は各民泊で夜を過ごしました。

2日目は対馬が直面している深刻な問題について考えました。午前は獣害に取り組む一般社団法人daidaiの方による講話、さらにレザークラフト体験をしました。シカやイノシシの増加による生態系や土地への影響などについての講話を受けた後、実際にシカやイノシシの革でオリジナルの名札を作りました。昼食は、海藻を食べ、磯焼けを引き起こしてしまう「そう介」と呼ばれる魚を使ったおいしい料理をいただきました。午後は海の保全事業を行う対馬CAPPAの方による海洋漂着ごみについての講話を受けた後、シーカヤックで対馬の海に繰り出し、対馬の自然やそこに流れ着くごみを目の当たりにしました。民泊に帰ってからは対馬の郷土料理体験を行いました。

3日目は美しい自然と歴史ある対馬を出発して、長崎へ向かいました。対馬空港では対馬産のお土産をたくさん買うことができて、みんな大満足でした。長崎に到着するとバスに乗り昼食会場へと向かいました。そこで長崎名物のトルコライスを食べ、午後の班別自主研修に臨みました。班別自主研修では、グラバー園、眼鏡橋、新地中華街、さらにある班は防空壕に行っていました。そのあとはホテルで夕食を食べ、次の日に備えて就寝しました。