トピックス

府中市連携事業:SDGs推進活動 報告会(高校3年本科)

2022.11.18

学校生活

11月16日(水)、府中市役所の会議室にて、SDGs推進活動 報告会が開催されました。

今年度より、府中市と明星中学校・高等学校は、地域活性化に関する協働協定を締結しております。
若い世代の発想力や行動力を活かし、活力あふれる地域社会の形成・発展に努めるとともに、未来を担う人材を地域で育てることを目的とし取り組んでいます。

<連携事業の主な活動>
・中高一貫1年 公園清掃活動
・高校1年本科 参議院議員選挙街頭啓発活動
・高1MGS ボッチャ競技のボランティア参加
・高校1年2年MGS ボッチャ体験会実施
・高校2年本科 府中市公共施設を動画で応援プロジェクト
・高校3年本科 SDGs推進活動(発表会、ワークショップ参加)
など、中高一貫1年から高校3年生の生徒たちは、府中市と連携しながらイベント運営補助やボランティア活動、SDGs推進活動を実施しております。

そして、この報告会は、高校3年本科が行っている、SDGs推進活動をテーマとした府中市との連携事業の一環です。

高校3年本科では、SDGsをテーマとした連携事業を過去2回実施してまいりました。
・第1回 生徒からSDGs推進活動の成果や課題を府中市役所職員の方に向けた発表会を開催
・第2回 生徒と市職員がSDGsについて理解を深めるためのワークショップに参加

第3回となる今回の報告会では、今までの生徒からの発表やワークショップを踏まえ、市役所としてはなにが出来るかを検討してくださった市職員の方の報告会です。

「ジェンダー平等の推進のための環境づくり」「未来の地球のために 教育×SDGs啓発活動」「脱!行政用語 やさしい日本語を活用したわかりやすい案内物の作成」などをテーマに、6グループが発表を行いました。
府中市の現状を把握・分析を行い、実現するための方法を生徒たちにも分かりやすくプレゼンテーションしてくださいました。

プレゼン後の質疑応答では、生徒たちから積極的に質問や、具体的な提案を行うことが出来ました。

また、今回のプレゼンには、府中市が事業の実現に向けて取り組んでいく内容も含まれております。
高校3年本科の生徒たちの取り組みが、実際に府中市の事業として実を結ぶこととなり、生徒たちも喜んでおりました。
今回の貴重な経験を通し、生徒たちは大きく成長することができたと思います。

明星中学校・高等学校では、今後も府中市と生徒たちとの連携を強めてまいります。