インターハイ出場1回(個人ダブルス)、関東大会出場10回(団体)。ともに男子です。顧問(小林・山﨑・松原)は三人ともバドミントン経験者で、さらにかつての顧問の服部先生時代のOBやプロコーチの指導も受けて、「再び関東へ」を目標に頑張っています。休日の練習などは各コートに指導者が入るなど、生徒の力量に合わせたきめ細かい指導を行っています。 本校は西東京決勝大会・都決勝トーナメント連続出場中(2015年より毎年出場)です。2019年関東予選では男子が東京都6位(240校)、2019年新人戦西東京大会では女子が西東京大会3位、2021年インターハイ予選では西東京大会4位(120校)となっています。
明星高校バドミントン部には本科とMGSの生徒がともにチームの主力として活躍しています。多くの生徒は中学時代からは成績も戦績も向上しており、学習と部活動の両立を果たして大きく成長しています。また卒業生は、MGSでは希望の進路をつかみ、本科でも毎年上位の指定校や明星大学の人気学部を進路として選んで進学しています(2022年卒業生進路 千葉大学 法政大学 成蹊大学 専修大学 東洋大学 日本大学 埼玉医科大学看護など)。
来年度からは以前のように初心者も部活動に加入してもらい、多様性のあるチームを目指します。明星高校バドミントン部は仲間と協働して、高校で大きく成長する成果をつかむことの出来る部活動です。部活動の雰囲気などは体験入部を受け入れておりますので、HP内の連絡フォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
通常活動日 | 体育館練習:火・木・金(隔週)・土・日 外練習:月・金(隔週) |
||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
活動場所 | 第二体育館 長期休暇中は明星大青梅キャンパス(コート10面)で練習・練習試合を行うことがあります。 |
||||||||||||||||||||||||||
顧問 | 小林 茂樹 山﨑 仁博 | ||||||||||||||||||||||||||
部員数 | 44名(高1高2のみ男子18名女子16名 計34名 高3含め 計44名) | ||||||||||||||||||||||||||
直近の戦績 |
|
7月 | <全国私学大会 東京都予選> 7月18日 全国私学大会 東京都予選 男子団体戦 決勝トーナメント結果 会場:錦城高校 初戦 東海大高輪台 3-0 二回戦 実践学園に敗退 0-3 1D 西沢・村松(21-19 17-21 14-21) 2D 豊泉・平吹(17-21 15-21) 1S 本蔵(21-17 10-21 6-2) 2S 西沢(16-21 15-21) 3S 平吹() 全国私学大会予選は東京都の強豪の私立学校が参加する大会です。 今年は3枠が全国に行けると言うことで強豪の私立高校10校で対戦しました。 明星高校は今年度の東東京ブロック・インターハイ出場校の実践学園と二回戦で対戦し、あと一息で接戦をものに出来ませんでした。 実のところ感染拡大で直前に活動停止が数日間入ってしまい、生徒達はいつもの調子がなかなか出せませんでした。 夏に大きく成長するよう、期待しています。 |
---|---|
6月 | <インハイ予選団体戦> 6月5日 男女団体戦 会場:明星会場 男子団体戦 初戦 国分寺高校 2回戦 武蔵丘高校 女子団体戦 初戦 鷺宮高校 3回戦 早稲田実業高校 6月12日男子団体戦 会場:狛江高校 3回戦 杉並高校 4回戦 石神井高校 予選決勝戦 狛江高校 男子は勝ち上がって、19日の淑徳巣鴨高校のインターハイ予選決勝戦に出場が決定しています(西東京6位)。1年生平吹が第1シングルスで粘り強く戦って1セット目26点で競り勝ってその勢いのまま2セット目も押しきり、第2第3シングルスにつなげます。エース西沢がダブルスでは落としたものの第3シングルスで良い動きを見せて挽回、完勝しました。 6月12日女子団体戦 会場:町田総合高校 4回戦 西高校 5回戦 日大桜ヶ丘高校 予選決勝戦 町田総合高校に敗退 女子は直前に負傷者が出て、準備していたオーダーで戦えず、苦戦が続きました。 先週、ケガで出られなかった岩本が第1シングルスで出場して、緊張の中五回戦まで勝利、同じ1年生髙橋も落ち着いたプレイで五回戦は相手の第2シングルスを倒しました。 予選決勝戦の町田総合高校は昨年のインハイ予選でも当たった強豪校で、生徒達は必死に食い下がったものの敗れてしまいました。 最後の集合で、涙と共に後輩は先輩達を越えるチームを目指すことを語っていました。 今後に期待しています。 ![]() ![]() <インハイ予選団体戦 決勝戦> 6月19日 男子団体戦 決勝トーナメント結果 会場:淑徳巣鴨高校 vs錦城高校 D1 西沢・村松(17-21 19-21) D2 梶原・平野(20-22 21-16 21-19) S1 本蔵(10-21 16-21) S2 西沢(11-21 12-21) S3 平吹(21-16 16-5) 決勝トーナメントは、残念ながら初戦で錦城高校に敗れてしまいました。 D1がとれていれば押し切れた試合でした。ネット前のプッシュをネットにかけることが多く、相手のリターンが巧妙だったと思います。 明星のリターンは粘り強く、長いラリーが多かったのですが、ずいぶん成長したと思っていますが相手に捕まって攻めきられることも多く、しのいで攻めに転じて攻めきるラリーが今後の課題です。 この大会で三年生は引退となりますが、明星は男女ともほとんど戦力が落ちないので、上を目指して生徒共々頑張っていこうと思います。 引き続き、応援よろしくお願いします! ![]() |
4月 | <関東予選ブロック大会> 4月17日 男子 明星高校会場で関東予選大会ブロック大会が行われました。 ~男子団体戦~ 初 戦 桐朋高校 3回戦 昭和高校 4回戦 大東学園 ブロック決勝戦 三鷹中等教育高校 明星は春休みまで断続的に活動制限があった中、良く頑張ったと思います。粘りのあるダブルスを行う西沢、安定感のある本蔵、相手の強さに動じない村松と三人が中心となって、決勝にコマを進めました。 4月17日 女子 松が谷高校会場 ~女子団体戦~ 初 戦 北園高校 2回戦 昭和高校 3回戦 三田高校 4回戦 新宿高校に敗退 今大会の女子は新型コロナウィルスの対応で三年生が全員そろわず、難しい状況の団体戦となりました。入学したばかりの1年生を4名起用して、シード校の新宿高校に挑みましたが残念ながら勝ち上がることは出来ませんでした。 男子は予選を勝ち抜いたことから、4月29日関東予選大会決勝大会を駒沢オリンピック公園屋内競技場で行いました。 4月29日関東予選大会決勝トーナメント 男子 初戦 錦城高校敗退 第1ダブルスで2年生西沢と3年生森山が組んで、錦城高校の第1ダブルス(中学時代東京都一位)の生徒に挑みました。西沢は今まで見たことないくらいの素晴らしい試合を進めて、積極的に前に入り、コースへの攻撃を続けて手に汗を握る接戦となりました。しかし、わずかに及ばず力尽きて、第1シングルスで本蔵が大きなプレイで、コートをしっかり使うラリーを続けますが、接戦を落としてしまいました。わずかの差をこの先きちんと詰められるように生徒共々頑張っていきたいと思います。 <インハイ予選個人戦> ダブルス 本蔵森山四回戦 インハイ予選個人戦は部内で陽性者が出たため、残念ながら2日目以降は棄権となりました。 この代は新型コロナウィルスへの対応で非常に苦杯をなめた代でしたが、関東大会を目標として苦しい状況でも諦めないで続けてきて大きく成長してくれたと感じています。この先はインターハイ予選団体戦がこの代最後の試合となります。無観客での引退試合となりますが、明星らしい元気な団体戦をやりきって欲しいと思います。応援よろしくお願いいたします。 |