中学 硬式テニス部(女子)

テニス部理念

「礼儀正しい行動と真剣なプレー」

主な活動内容

・フィジカルトレーニング
・テクニカルトレーニング
・練習試合
・公式試合
・合宿(年1回、夏休み中)

期待する入部生

テニスが好きで、技術の向上を目指し、その上で部活を通じて人としての成長を考えていること。
部活のときはもちろん、普段の学校生活の中でも礼儀正しくあり、物事に真剣に向き合え、他人を思いやれる人間を目指しています。テニス部の1員であることを意識し、プレーだけではない、「人としての成長」を促せるようになることが目標です。

顧問

猪狩ゆみ子(顧問)

概要

通常活動日 月・木・金・土・日(土日は大会や練習試合があります)
活動場所 本校テニスコート

2023年度 実績一覧

8月

全中で躍動!

香川県高松市(会場:香川総合運動公園)で第50回全国中学生テニス選手権が開催されました。
今年は50回の記念大会のため、各地方出場枠を32校から40校に広げての開催でした。
8月17日開会式~前日、大雨の影響で新幹線が大幅に遅延し、朝の6時に国分寺を出発し、乗り換えを余儀なくされ、岡山にたどり着いたのは22時過ぎでした。
昼に到着予定が夜中25時に到着する事態となりましたが、生徒は翌日元気に開会式に参加しました。
8月18日 団体戦初日
1回戦【bye】
2回戦【同志社女子(京都府)に5-0】ベスト16を決めました。
攻めの姿勢を崩さず戦いました。どれも厳しい試合でしたが、関東大会の勢いそのままに押し切りました。

8月19日 団体戦2日目
3回戦【城南学園(大阪府)に0-3】
相手は優勝候補の第1シードでしたが、ひるむことなく自分たちの試合を貫きました。一球一球大事に打ち、得点するたびに選手は応援に向かってガッツポーズしました。
仲間は声を嗄らして声援を送り、そのたびに選手は奮い立って戦いました。チームとして最後まであきらめませんでした。みんなでやりきれたことが嬉しかったです。
後輩は中3の引退に涙しました。最高の舞台で引退できたことに今まで支えてくださった方々に改めて感謝したいです。

関東大会団体戦ベスト4!全国大会出場決定!

 8月6日
  茨城県神栖市海浜運動公園テニスコートにて、関東中学生テニス選手権大会<団体戦>が開催されました。
 関東の都県を勝ち抜いた代表16校によるトーナメント方式でした。
    8月6日 団体戦初日
    1回戦【東海大相模(神奈川県)に3-2】
2回戦【岡野(神奈川県)に3-2】ベスト4決定
    8月17日から香川県総合運動公園で行われる全国中学生テニス選手権大会への出場権を獲得
 8月7日 団体戦2日目
    準決勝【桐光学園に0-3】
    今年からコロナ以降初めて声援ありになり、応援と選手がチーム一丸となって戦い抜くことができました。
    勝利した瞬間、全員で嬉し泣きできるまでにチームが成長し、支えてくださったすべての方に感謝したいです。
7月

東京都団体戦ベスト4!関東大会出場決定!

 7月24日
 有明テニスの森コートにて、東京都総合体育大会テニス学校対抗戦(関東予選会)が開催された。
 ブロックを勝ち上がった代表40校の戦いである。
   7月24日 団体戦初日
   3回戦【宮上中に5-0】ベスト8を決めた。
   7月26日 団体戦2日目
   4回戦【学習院女子に3-0】
   準決勝【富士見丘に 0-3】

8月6日から茨城県神栖市で行われる関東中学校テニス選手権大会への出場が決定した。
3月28日~30日

全国選抜中学校テニス大会(結果報告)
香川県香川総合運動公園

各地域代表チーム32校が集まり、全国私立中学校テニス選手権大会団体戦が開催されました。
1回戦【筑陽学園中学校(福岡県)と対戦  2-1】
ダブルス1対1、シングルスはエース対決の接戦を制しました。
2回戦【堺リベラル中学校(大阪府)と対戦 0-3】
ダブルス、シングルス、力を出し切りましたが、完敗でした。
その対戦校が優勝しました。優勝校との対戦は実に勉強になりました。
コンソレーション【北星女子学園(北海道)と対戦 2-1】
夏に向けて技術的な課題が明確になっただけでなく、チームとしてより結束を増す遠征となりました。
(※テニスマガジンオンラインに速報が流れました。)

過去の実績